メタバースをマーケティングに活用する方法

Marketing
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、みなもとです。

・会社で、「メタバース」に取り組むことになった
・メタバースをマーケティングに活用してみたいが、どうやれば良いかわからない
・活用事例を知りたい

このような悩み、ありませんか?

勤めている企業で、メタバースPJにアサインされて以来
私も、まさに同じ悩みを抱えておりました。

色々と調べ、試行錯誤をするなかで、
メタバースはマーケティングに活用する上で有効だ!という考えにいきつきました。

では、どのようなポイントが有効なのか?
具体的な方法も含めて、書いていきたいと思います。

【結論】
メタバースは「ファンマーケティング」に活用する

メタバースとは?

メタバースとは、「meta:超越」と「verce:宇宙」の造語です。
インターネット上に生成された、双方向のコミュニケーションが取れる3D空間、と
理解するとイメージがつきやすいと思います。

メタバースというと、VRゴーグルがないと参加出来ないのでは?
と思う方がいるかもしれませんが、実はそうではありません。

通常のWEBブラウザからも参加が出来て、現在事実ほとんどの方が
VRゴーグルを付けずに体験しています。

ゲームの「フォートナイト」や「動物の森」のようなイメージと聞くと、
より理解がしやすいかもしれません。

盛り上がりの背景

2022年はメタバース元年とも言われています。
ニュースや新聞で見ない日はありません。

その盛り上がりの背景には、スマホの登場により、
デジタルとリアルが常に接続されている状態に
なったことが前提としてあります。
※「アフターデジタル2」という書籍に詳しいです

特に、盛り上がりのきっかけとなったのは
下記6つのポイントです。

①ザッカーバーグが、facebookの社名を「meta」社に変更した
②SNSの普及
→いつでもどこでも誰とでも、つながれる状態
③ゲームの進化
→「ひとりで遊ぶ」から「みんなで遊ぶ」ものへ
④XRの進化
→「そこに実際に居る」ような、実在感
⑤ブロックチェーンの進化
→唯一無二のデジタルデータ。需要と供給の発生
⑥日本との親和性
→アニメ、漫画、日本の文化は強みになる

メタバースをマーケティングに活用する方法

メタバースが盛り上がると、当然企業はビジネスに活用しようとします。

ビジネスの活用領域としては、大きく3つあるのではないでしょうか?

①マーケティング領域
②組織活性化
③生産性向上

ここでは、とくに①のマーケティング領域について話を進めたいと思います。

メタバースはとくに、ブランディングに役立つのでは無いか?と
考えています。

単発的な施策が効かなくなってきた今日、継続的に場をつくることになる
メタバースとブランディングは親和性が高いのではないでしょうか。

キーワードは、「ファンマーケティング」です。

ファンマーケティングとは?

ファンマーケティングとは、

ファンを大切にして、ファンをベースにして、中長期的に売上や価値を
上げていくことです

これは、「ファンベース」という書籍で紹介された概念であり、
メタバースの時代にとくに需要になってくると思っています。

現在、少数のファンが売上の大半を支えているといわれています。

値段が少し高くなったとしても、
ブランドを好んで買うという理由のひとつには「ファンだから」
という思いがあるからです。
※例)
水ではなく、サントリーの天然水を買う
塩ではなく、伯方の塩を買う

いままでは、「購買」や「所有」でしかファンであることを表明出来ませんでしたが
メタバースが出来たことにより、双方向でコミュニケーションを取ることが
出来ます。

ブランドはファンに感謝の気持ちや、考えを直接伝える場となり、
ファンはブランドを応援する場になります。

ファンマーケティング:3つのポイント

ここでは書籍「ファンベース」で書かれてる
ファンとの関係性を強くする4つのアプローチを紹介いたします。

「共感」を強くする
・ファンの言葉を傾聴し、フォーカスする
・ファンであることを自信を持ってもらう
・ファンを喜ばせる。新規顧客より優先する「

「愛着」を強くする
・商品にストーリーやドラマを纏わせる
・ファンとの接点を大切にし、改善する
・ファンが参加できる場を増やし、活気づける

「信頼」を強くする
・それは、誠実なやり方か?自分に問いかける
・本業を細部まで見せ、丁寧に紹介する
・社員の信頼を大切にし「最強のファン」にする

具体的STEP

では、どのようにメタバースをブランディングに活用するのか?

イメージとしては、今のブランドサイトをメタバースにしていくイメージです。

ここで、設計のフレームを共有したいと思います。

①ブランドイメージ:
 ブランドのイメージを書き出します。
 自分たちが意識しているイメージとともに、過去生活者調査をしたものが
 あれば、その資料も用意してキーワードを整理します

②生活者の体験:
 ブランドを通して、どのような楽しい体験、嬉しい体験をメタバース上で
 行いたいか?を考えます。
 ここで大事なことは「遊び」の要素です。
 ビジネス脳になっていると、どうしても真面目に考えてしまいがちですが
 どんなゲームがあったら良いか?どんなアトラクションがあったら良いか?
 を、自分がユーザーになった気持ちで考えていきます。

③メタバースコンセプト:
 「①ブランドのイメージ」「②生活者の体験」を掛け合わせて、
 メタバースコンセプトを定義していきます。

④メタバースコンテンツ
 「③メタバースコンセプト」に沿って、コンテンツを制作。
 そのさいに、①ブランドイメージとの親和性を意識した「世界観」
 ②生活者の体験のための「アクティティ」を設置することを意識します。

+α:インセンティブの設計
メタバースに訪れること、メタバースの中で行動することは
「楽しそう」といった感情面からのアプローチがとても大事です。
 
さらに、ほかのキャンペーン施策などとの違いは「継続性」です。
そのためにインセンティブを設計する必要があります。

楽天ポイントやTポイントに代表される「ポイント制度」が
わかりやすいです。
 
ブランドオリジナルのポイント制度を設計し、訪問やアクティビティの結果
に紐付けると、実利的な「ファンのメリット」を設置できます。

メタバース×ファンマーケティング:事例

フェンダー

アメリカの楽器メーカーFenderは、Meta社の「Horizonワールド」内に、自社のバーチャルワールド「Fender Stratoverse」を開きました。

ギター型の島になっており探検をすることが出来ます。
ワールドを探索すると、サウンドを収集することが可能。

エアギターチャレンジ、ピック投げゲーム、ギタートリビアコンテストなどが出来ます。

それぞれのアクティビティをクリアすると、アバターの着せ替えや集めたメサウンドから好きなメロディを創れます。

BMW

BMWもMeta社「Horizonワールド」にメタバース空間「MINIverse」を開設。
ミニクーパーを運転することができる。

サントリービアアイランド

サントリービールは、ビール造りのこだわりと品質価値を体験できるコンテンツとして
「冒険型ビール工場体験 BEERiLand」を開設

スマホやPCから入れて、プレイヤー自身がアバターを自在に操作しながら、サントリーのビール「プレミアムモルツ」の素材のこだわりや製造工程を会話や動画などを通じて学び、没入感のある体験をすることができる。

ビアアイランドをクリアして、応募した人の中から、毎月抽選で100名に「BEER iLAND ザ・プレミアム・モルツ特別試飲キット」が送られてくる

メタバースのマーケティング活用、メリットデメリット

メリット

なによりも、継続してコミュニケーションの場がとれるという点が
大きなメリットとです。

そして、メタバースは、その自由さや自分らしさを表現できる場として
Z世代との親和性が高いと言われています。

次世代との接点を持つ場としても期待されています。

デメリット

とはいえ、まだメタバースは発展途上です。

事実日本での事例はまだほとんど見られません。

なので、エントリー層が

VRゴーグルがないとメタバースには参加出来ないという誤解も
多いです。

PCやスマホからも参加することが出来ることを活かし、
よりわかりやすいガイドが必要になってきます。

■まとめ

以上、メタバースのマーケティング活用の可能性について、
考え方をまとめさせていただきました。

「何から取り組んで良いのかわからない」という方は、
メタバース×ファンマーケティングの考え方で

①ブランドイメージ
②生活者の体験
③メタバースコンセプト
④メタバースコンテンツ

の4つのSTEPを踏んでみるのはいかがでしょうか?

私も引き続き、試行錯誤を続けアップデートしていきたいと思います。

最後に、参考となる書籍をいくつか紹介します。

「メタバースとWEB3」
メタバースが今後の世の中に必須になる背景がよくわかります

「ファンベース」
ファンマーケティングの教科書

「アフターデジタル2」
リアルとデジタルが融合される現代のビジネスについて学べます

コメント

タイトルとURLをコピーしました