Life

スポンサーリンク
Book

はじめての瞑想 具体的方法と3年間毎日続けて感じたメリット

・仕事が忙しくて、心に余裕がない・いつも焦っているような気持ちがするこのような悩みありませんか?実は私も、ずっと同様の悩みがありました。その悩みを解決してくれたのが「瞑想」です。この記事では、はじめてでも挫折しない、瞑想の具体的方法と3年間...
Life

中小企業診断士の仕事道具

こんにちは、みなもとです。・仕事の効率をあげるための道具が知りたいこのような悩みにお答えする記事になっております。【この記事の内】】・2大仕事:「考えること」と「管理すること」・考えるための道具:A4用紙/バインダー/ボールペン・テーマを管...
Life

心を落ち着かせる2つの手書き習慣

「何だかいつも、モヤモヤが頭にあって心が落ち着かない、、、」こんな悩みありませんか?【この記事の内容】心を落ち着かせる2つの手書き習慣①モーニングジャーナリング②夜の日記メーカーでマーケティングの仕事をしながら、中小企業診断士としても活動し...
Life

フランクリンプランナー活用のメリット3選

「フランクリンプランナー」の具体的メリットってなに?こんな疑問にお答えします。「フランクリンプランナー」は、システム手帳です。有名なビジネス書『7つの習慣』で提唱されている時間管理の考え方を実現するために、開発されたといわれております。愛用...
Life

1年間毎日Twitterにつぶやき続けた結果

1年前にTwitterをはじめました。「なんとなくブログとの相性も良さそうだし、初めてみるか」という軽い気持ちでがきっかけです。せっかく始めるからにはと、マイルールを決めました。それは「毎日必ずツイートすること」です。結果、ほぼ365日ツイ...
Life

教養の身に着け方

先が見えないと言われ始め久しい昨今。「教養」の重要性について話題になることも多いですよね。・一般的な教養を身につけておきたいが、何からはじめれば良いのかわからない・効率的な身に付け方が知りたいこんな悩みないでしょうか?本日は、「教養」につい...
Life

【能動的のつくり方】気持ちひとつで能動的になれる  

こんにちは、みなもとです。・能動的に生きていきたいけど、つい受け身になってしまう・もっと能動的にならねばと焦ってしまう・やらないといけないことが多すぎて、なかなか能動的になれないこんな悩みありませんか?能動的でいたいけれど、ついつい目の前の...
Life

皿洗いの苦痛を無くす方法 -皿洗いをマインドフルネスの時間に-

毎日の家事で面倒だと感じるものは何ですか?少し前の自分は「皿洗い」でした。結婚をしてから、皿洗い担当として毎日洗い続けてきたのですが、毎日苦痛でした。皿洗いが、何の生産性もない「無駄」な時間に思えて仕方がなかったのです。しかし、少しマインド...
Life

【初心者でも安心】フランクリンプランナーの使い方

こんにちは、みなもとです。中小企業診断士として活動しながら、企業のマーケティング部門で働いています。ありがたいことに、日々多くのお仕事をさせていただいています。最も大事な仕事道具は?と聞かれたら「手帳」と応えます。私は、フランクリンプランナ...
Life

モヤモヤを解消する方法

・とにかくモヤモヤする、とにかく今すぐなんとかしたい・なんとなく、ずっとモヤモヤしている、、、こんな悩みありませんか?私自身、あります、、、理不尽のオンパレードで、徒労と披露を交互に味わい続けるイメージです、、、。モヤモヤを感じる機会も多く...
スポンサーリンク