Book 解決策よりも問題発見が大事:『ライト、ついてますか?』 ・解決策から考えてしまう・新しい施策に飛びついてしまうこのような悩みありませんか?SNS、メタバース、生成AI、、、日々最新のテクノロジーが現れてきます。会社では、バズワードに乗り上から指令がおりてくる「生成AIを使って何かしろ!」無理矢理... 2024.01.07 Book
Book 日記のススメ:『さみしい夜にはペンを持て』 ・ずっとモヤモヤしつづけている・なんとなく不安・夜にマイナスなことを考え続けてしまうこのような悩みありませんか?解決策は、ずばり「一日の最後に日記を書く」です。悩みを外に出して、自分を客観視することが、モヤモヤ解消のポイントになっていきます... 2023.12.30 Book
Book 論点思考をどのように身につけるか?『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 「論点」が大事と言われるけれど、なかなか難しい、、、そもそも論点ってなに?このような悩みありませんか?「論点」は特に仕事において最も大事な考え方だと思います。なぜなら、仕事の成果を上げるのも、仕事を早く終わらせるのも、全ては「論点」に関わっ... 2023.12.23 Book
Book 未知の数字を推定する「フェルミ推定の技術」 ・市場規模はどれくらい?・売上はどれくらい?新規事業などのアイデアを出したら必ず聞かれますよね。そして、、こまりますよね、、、調べても出てこないですし、、、未知の数字を導く技術があります。「フェルミ推定」です。フェルミ推定と聞くと、外資コン... 2023.12.15 Book
Book 現場の理論を知る:『現場論』 「現場」が大事とは仕事をしているうえで本当によく聞く言葉です。そもそも・「現場」とはなにか?・「現場力を上げる」にはどのようなことが必要なのか?このような問いに応えてくれる最適な本をみつけました。出典:『現場論』遠藤功『現場論-非凡な現場を... 2023.12.10 Book
Book 【書評】最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術 YouTubeを見ていて良く表示されるホリエモンチャンネル。このニュースってどうなっているんだろうな?と想うタイミングで解説動画がアップされます。ジャンルもビジネスはもちろん、芸能から政治までとにかく多岐にわたっています。忙しいはずなのに、... 2023.12.01 Book
Book 【書評】居場所。 吉本の元社長である大崎洋さんが書いた『居場所。』という本。長く仕事を続けていくために必要な本質が詰まった良書です。ダウンタウンを見出し、吉本を今の地位までひきあげた著者の本なのでバリバリのビジネス書なのかと思いましたが、良い意味で期待を裏切... 2023.11.23 Book
Book 文章には型がある:『外資系コンサルのビジネス文章作成術』 ・文章で意図を伝えるのが苦手・いつもいちから考えるので時間がかかって仕方がないこのような悩みございませんか?この記事では、ビジネス文書の型をご共有します。参考にした書籍は『外資系コンサルのビジネス文書作成術』ですまず、プレゼン用途はパワポ項... 2023.11.18 Book
Book 『答えのないゲームを楽しむ 思考技術』は考える順番を教えてくれる ・仕事でもプライベートでも、何から考えれば良いかわからないこんな時ありませんか?「新規事業を考えなくてはいけない」「このブランドを活性化させるためのアイデアは?」「転職しようか、どうしようか、、、」などなど、取り組むのが難しく、どこから手を... 2023.11.02 Book
Book NHKの100分de名著『アリストテレス 二コマコス倫理学』にみる、毎日のヒント 古典から、生きるヒントを得たいけれど難しくてよみにくそうそんな悩みにお答えします。確かに哲学書は、生きるヒントが沢山ありそうです。しかし、なによりとっつき憎い。図解などはほぼされず、難解な言い回しで言葉の意味を理解するだけでかなりの労力を使... 2023.10.28 Book