minamoto

スポンサーリンク
Life

中小企業診断士の仕事道具

こんにちは、みなもとです。・仕事の効率をあげるための道具が知りたいこのような悩みにお答えする記事になっております。【この記事の内】】・2大仕事:「考えること」と「管理すること」・考えるための道具:A4用紙/バインダー/ボールペン・テーマを管...
Book

【書評】データ・ドリブン・マーケティング

・マーケティングにおけるデータ活用って凄く大事なことはわかっているけど難しそう・データサイエンティストとか、特別な数学的知識を持った選ばれた人しか出来ないのではこのような悩みありませんか?そして私も、そう思っておりました!しかし、『データ・...
Book

『ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由』は柔軟な価値観のつくりかたを教えてくれる良書でした

『ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由』は、芸人小籔千豊さんの著作です。もともとゲームに対して懐疑的だった小籔さんが、息子さんがきっかけで「フォートナイト」にハマっていく様子とそこで得た知見が書かれています。フ...
Life

心を落ち着かせる2つの手書き習慣

「何だかいつも、モヤモヤが頭にあって心が落ち着かない、、、」こんな悩みありませんか?【この記事の内容】心を落ち着かせる2つの手書き習慣①モーニングジャーナリング②夜の日記メーカーでマーケティングの仕事をしながら、中小企業診断士としても活動し...
Book

『街とその不確かな壁』は、久しぶりの村上春樹にぴったり

村上春樹の新作『街とその不確かな壁』ってどうなんだろう?という方に向けた記事になっています。【結論】街とその不確かな壁は、久しぶりの村上春樹にぴったり魅力①:村上春樹の世界観が味わえる 魅力②:ずっと読み続けていたい文章魅力③:続きを考えた...
Life

フランクリンプランナー活用のメリット3選

「フランクリンプランナー」の具体的メリットってなに?こんな疑問にお答えします。「フランクリンプランナー」は、システム手帳です。有名なビジネス書『7つの習慣』で提唱されている時間管理の考え方を実現するために、開発されたといわれております。愛用...
Book

【書評】コンサルが「最初の3年間」で学ぶこと

仕事がうまくなりたいそんなことを思ったことがある人にとっておすすめの本があります。『コンサルが最初の3年間で学ぶコト』仕事がうまくなるためのコツが満載です。この本を読みながら、気づきも多く、改めて反省することもありました。仕事をはじめて10...
Marketing

フォートナイトをマーケティングに活用する方法

「フォートナイト」ってマーケティングに活用できないんだろうか?このようなことを考えていませんか?【この記事の内容】・フォートナイトをマーケティングに活用する方法・具体的な活用方法・メリット/デメリット2022年はメタバース元年と呼ばれるほど...
Book

書評『Chatter 頭の中のひとりごとをコントロールし最良の行動を導くための26の方法』

・なんだか集中が出来ない・集中するための方法が知りたいといった問題を解明した本がありました!!『Chatter 頭の中のひとりごとをコントロールし最良の行動を導くための26の方法』です。【この記事の内容】・集中出来ないのは「頭の中の独り言=...
Marketing

プレゼン苦手意識克服:信頼感を生む3つのポイント

「プレゼンに苦手意識がある、いつも緊張してしまって伝えたいことを伝えきれていない、、、」このような悩みありませんか?【この記事の内容】プレゼン苦手意識克服:信頼感を生む3つのポイント①いきなり本題を話さない②1人で話しすぎない③1スライド1...
スポンサーリンク