勉強を習慣化する3つのポイント

Life
記事内に広告が含まれています。

・社会人になってもべんきょうが大事なのはわかる、だけどなかなか続かない、、、

このような悩みありませんか?

【この記事の内容】

「勉強を習慣化する3つのポイント」

ポイント①目標:定性だけでなく、定量もつけると良い
ポイント②開始:25分タイマー法
ポイント③管理:マス目管理表

いくつになっても勉強は大事です。
そして社会人は、学生と違い、自分が必要だと思うことを勉強できます。

はじめるのも、やめるのも、やらないのも

自由です。

ただ自由がゆえに、どのように始めたら良いのかわからない、、、なかなか続かない、、、このようなことが起きてしまいます。

私自身、マーケティング/コンサルティングの領域で仕事をする特性上、日々新しいことをテーマにしております。

勉強は必然であり、ライフワークにもなっております。

そのなかで、中小企業診断士、簿記、プロモーショナルマーケターなど、いくつかの資格も取得しました。

数多くのトライ、数多くの挫折、いくつかの成功体験をしてまいりました。

うまくいったときは共通項があります。

そこを抽出して、みなさまの勉強のヒントに少しでもなればとおもっております。

勉強を習慣化する3つの方法

ポイント①目標:定性だけでなく、定量もつけると良い

まずは、なぜ勉強をするのか?です。

勉強をしたいというときは、かならず「経験」や「動機」があります。

私は、以前ミドル規模の製菓メーカーさんと仕事をしていました。

おもに、新ブランドの開発を請負、コンセプトを決め、デザインを決め、オペレーションを決め、店舗を百貨店に出店しました。

思い入れと力を全て注ぎサポートしたこともあり、新ブランド自体はヒットして、いくつかの賞も貰うことができました。

でも、その会社の経営は悪化してしまいました。

その因果関係がわからず、ブランドのこと、商品のこと、クリエイティブのことだけではなく、会社経営全体のコトを知らなくては、知りたいと思ったのが勉強のきっかけです。

経営の勉強をしたいと漠然と思っていてもなかなか着手も継続も出来ません。
そこで、経営に紐付く資格を調べて「中小企業診断士」にたどり着きました。

資格は、体系的なカリキュラムにまとまっていて、抜けモレなく勉強をすることができます。
そして、合格というわかりやすい指標があるので目標がたてやすいです。

勉強の動機と資格は結びつくことが多いです。

・会社の数字に強くなりたいなぁ→簿記
・DXスキルをつけるためIT知識を拡充したい→ITパスポート
・お金に強くなりたい→FP

などなど

動機や経験からくる漠然とした定性目標と、資格という定量的な目標。

2つの視点で目標をたてるのはオススメです。

ポイント②開始:25分タイマー法

勉強で一番難しいといって過言ではないことが

「はじめる」こと

です。

やる気が起きるのをまっていては、いつまでたってもはじめられません。

ポイントは

やる気がでる→はじめる

ではなく

はじめる→やる気がでる

の順番に気がつくことかなと思います。

やる気なかったけど、はじめたらなんとなくやる気が出て来た

なんてこと、ありますよね?

何も考えずに始める方法として

25分タイマー法

をおすすめします。

とにかくスマホでタイマーを25分にセットして、その間は勉強をすると決めて実践します。
タイマーが鳴ったら、手を止める。

25分がながければ、10分。

それでも長ければ、まずは5分からはじめてみても良いです。

シンプルですが、非常に効果があるのでぜひ試してみてい頂きたいです。

ポイント③管理:マス目管理表

継続のポイントは計画ではなく記録です。

この事実に気づいてから、勉強が継続するようになりました。

計画は結構楽しいです。

しかし、モチベーションが高いときに計画は立てがちなので、無理な計画になりがちです。

事実、計画はほとんどその通りにはいきません。
急な仕事が入ったりと日常は常に変化しますので、、、。

そして計画が倒れていき、なんとなく自己嫌悪になり、やめてしまう

という悪循環に陥ってしまいます。

おすすめなのが、一日5分でも勉強をしたら、チェックをすることです。

日々の積み上げを見える化することで、充実感につながり、逆に手をつけないと気持ち悪くなります。

チェックに使うツールとして、方眼紙のノートを使います。
そこに一ヶ月分の日付をフリ、勉強した日にチェックをします。

慣れてきたら、勉強した時間も入れるとさらに効果てきです。

ノートはなんでも良いですが、持ち運べるコンパクトなモノが良いですね。

私は、フランクリンプランナーの方眼紙リフィルを活用していますが、

緑のハードカバー
モレスキン

なんかもおすすめです。

普段よりちょっと良いノートを使い、気持ちを高めるのも手です。

まとめ

勉強は楽しいです。
知識を高めたい、成長したいという欲求は人間の本質に近いところでは?と思っています。

社会人は、何を勉強しようと自由です。
日常からくる動機に忠実に勉強テーマを決められます。

ただ自由だからこそ、開始がむずかしかったり、継続がむずかしかったりします。

そんなときは、本日ご共有したポイントをヒントにしてみていただけると嬉しいです。

・目標:定性だけでなく、定量もつけると良い
・開始:25分タイマー法
・管理:マス目管理表

さらに、勉強の方法を知りたい方は

『独学大全』

もおすすめです。

ものすごく分厚い本ですが、勉強法辞典として使えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました