2022-02

スポンサーリンク
Marketing

企画書の書き方 今すぐ使える企画書のカタ

日々の仕事と切っても切り離せない「企画書」。本日は、「企画書の書き方」をテーマに取り上げたいと思います。「企画書を書くのに凄く時間がかかる」「企画書を書くことが苦手」「そもそも、企画書ってどう書くの?誰も教えてくれないし、わからない」と言っ...
Marketing

デジタルマーケティングのはじめ方

仕事をしている中で、デジタルマーケティングという言葉を聞くことが多くなりました。そのなかで、「デジタルマーケティングとはなに?」「大事なことはわかるけれど、なにから行えばいいかわからない」「言葉は知っているけれど、今一つイメージがつかない」...
Marketing

マーケティングの考え方を身につける 厳選マーケ本8選

マーケティングの考え方は、どんな仕事にも役立ちます。なぜならば、「相手の立場に立って、価値を提供することを考える」ための方法だからです。人は価値に対価を払います。結果、対価として払われたものが、「売上」となり「利益」になります。マーケティン...
Marketing

嬉しい体験のつくり方:UXという考え

今は、モノより体験を買う時代といわれています。「コト消費」という言葉も一般に定着したのではないでしょうか。本日は、これから商品・サービスをつくっていく上で必須の考えになる「嬉しい体験価値」のつくり方について、記載をしていきたいと思います。こ...
Life

中小企業診断士資格の勉強法:実務にも活きる2つの方法

中小企業診断の「勉強」は、全てのビジネスマンにとって必要だ。私が通っていた資格の学校の学長が、話していた言葉です。「資格」ではなく「勉強」と表現しているところがポイントで、私もこの意見に共感しています。とはいえ、「資格の勉強をしているが、得...
Marketing

イノベーション研修のつくり方

本日のテーマはイノベーション研修です。「イノベーションをテーマに、研修を組むように言われて困っている」「そろそろ新人研修のネタを考えないといけない」このような悩みはありませんか?この記事では、「イノベーションの重要性」をご説明しながら、「イ...
スポンサーリンク